しねしね
福利厚生用もくもく - しねしね
2025/09/18 (Thu) 09:45:16
おはようございます
今日もムツシムシの朝
なんか今日も暑くなるみたいで
昨日も灼熱でしたけど
思わず帰る時間伸ばして日が暮れてから帰りましたもんw
秋はいつから?
会議会議お疲れ様でしたw
ええ重なる時は重なります
私なんかも人手が足りない時に限って対応しないといけない案件降ってきます
昨日なんかも前に霊能者に言われた袖を引っ張られて邪魔されるって話はことはコレのことか?って思わせることありましたしw
納品の期日で揉めてることくらいなので大事には至ってませんがこれも修行と思い仕事してます
お陰で根回しの仕事が増えましたw
あー川崎出口はどうしょうもないですね
出口車線ほとんどないし
渋滞してくれって言わんばかりの構造ですねぇ
昔バイトで沼津から川崎まで配達の仕事した時川崎出口が埋まってて東京まで行って引き返したことありましたwww
30年経っても変わらずですね
あと横浜町田と東名川崎も出口渋滞が本線まで吹き出しますが
そっちは出口から二車線になるので本線渋滞を追い越して出口分岐でしれっと入る技を運ちゃんから教わりましたww
失敗すると川崎が東京まで行って引き返さないといけないですけど
今のところ失敗したことありませんww
湯河原のお宿ってお安いところあるところにはあるんですねw普段使いが羨ましいですw
私なんかのイメージだと箱根は高杉熱海は玉石混合
修善寺なんかも生意気に高いw
伊東は洒落たところがぜんぜんないかも
実家の周り温泉はあるのですけどイマイチ馴染みがないんですよねぇ
やはり山を超えないと温泉がないところなのであまり縁がない人生でしたw
ええ尾山台はひどくてもこの間くらい?
四日市の地下駐車場は未だに車を搬出できてないで水に浮かんでるとかww
あれ地元の保険代理店は業務多忙で大変でしょうね
車両保険の支払い値切ったりで揉めそう
あとあの周辺の中古車の相場が上がるでしょうしwww
また保険料上がりそう
ええ、水害は高けりゃ大丈夫ってのも幻想ですよね排水大事です
この間やっぱり山の上にあるはずの静岡空港の駐車場が水没www
あれも排水不調で水没とか
あの空港不便なのでパークアンドライド推奨してたはずw
空港に帰ってきたらまさかの水没って洒落になりません
富山県は割り切ってて河川敷に空港作っちゃってますが洪水の時は素直に閉鎖かなww
さて総裁選は高市小泉で絞られますかね?
高市脱落でコバホークと小泉?
各候補者ってひょっとしてみんな現実見てない?って危うさがありますね
少数与党なんですけどwww
総裁決まったらまず公明と連立協議して連立文書に署名
これ党の代表が変わったら必ずやりますからね
今維新が擦り寄ってるのでそことも連立協議やるのでしょうけど維新は自分たちを高く売りつけるでしょう
たぶん維新とも連立協議
となると国民は態度硬化かな
参政党は擦り寄りそうww
やはり似たもの同士の党は差別化を図りたくなるでしょうし
そのへんを冷静に見据えてるのは林芳正くらい?
茂木はもう何だか痛々しくて見てられませんね
普段行かないようなスーパーとか保育所わざとらしく視察とかやったことないことやるからピエロにしか見えませんw
小泉高市あたりが総裁なら選挙ですかね?連立協議ぶっ飛ばして自民多数取りに行くかも
そうすると首班指名の前なので解散は石破がやったりしてwww
11月は選挙かなぁ?w
というわけで今日も暑いですが本日も宜しくお願いします
Re: もくもく - N死
2025/09/18 (Thu) 11:13:45
おぱぱ
今朝も定例横浜詣で
朝8時で車外温度計が32度っておかしいw
先日見えた富士山なんかどこにあるやら不思議な感じ
おはようございます
そろそろ暑いの飽きて来ましたが雨降れば秋だとか?
そして今年はいきなり寒くなり秋が短いとw
シーズンインは直ぐ?(爆
そうなのね、暇なときはずっとヒマなのに
今日は午前中に2件も書類仕上げないと
なんだか曇って来たわ・・・
そう、あの川崎出口ってもうどうしようもないんでしょうね
まっすぐ行くと川沿いだし、手前で曲がったらどちらも単線
信号は複雑でなかなか車が出られません
下り方面だってかなりなもんですw
大雨の時はあのバイパス地下道は水没でしょうしww
横浜町田は渋滞がだいぶ減りましたが、どこで入ったら良いか全然わからんくらい入り口が複雑にw
以前1度入りましたけど、ヨタじゃなきゃ無理でしたねw
湯河原は先日テレビでもお手軽料金って出てましたw
それじゃなくても混み出してるのに、これ以上増えたらw
あ、エクシブへどうぞ(笑
あのハリボテ部屋、デカい皿にお印程度で一口で終わりそうな料理に、一人¥3万出せることが条件(笑
宿泊費込みで1名¥7万位か?
青巒荘なら2人で3泊できますwww
尾山台はずっと住んでる人が多いので、過去50年程度の情報は直ぐ入手出来ますww
畑だった頃の話も有りますけどw 道路から50センチがMAXだった模様
それもなんの特別な装置が無かった頃
中学校のプールの下にピット設けたり
浸水式アスファルトに変えたり、下水管太くしたり
水道も新しくなってますw
ですので、川になるのはほんの一時でそれが避けられない感じでした
駐車場のかさ上げはほぼ終了
今後車は、簡易油圧ジャッキ導入で50センチかさ上げすればOK
床面上げるより安いw¥20万くらい
止水版設けるにしてもガレージに行く必要有りますからね
家にいることが条件
あ、ジャッキもそうか?ww マンション駐車場借り続けるしか無いなww
毎月¥3.5万が消える(爆
四日市の駐車場はほぼ人災でしょう
止水板あったのに上げずに逃げるなんてww
尾山台の惨劇も同時に停電になった為に、止水板を設けてなかった
若しくは自動で上がる仕様は全滅で
リフォーム終わった地下室が水没してました
手動の導入では問題無かったです
山間に作った空港ってえてしてそんな感じ
山口空港も、広島空港も悪天候時には全部使い物になりませんでした
駐車場水没とかがけ崩れとかw
インフラの問題みたいですけど、都市部の排水が1時間当たり50ミリだとか
100ミリ超える現在、もはや基準そのものの見直しが必要
ここ数年で2度目なのでこれからはこれが標準ね
蓄電池も必要かなぁ・・・・
なんだか高市は推薦人足らないんじゃ?って噂がちらほら
足りてたとしてもコバホークに食われてだいぶ少なめの支持数
麻生にも見限られて落ち目な様相。ダメダメな茂木君とちょっとコケ始めてる林君に
支援を求めてるとか・・・・
マスゴミが言ってるほど高市伸びないと思うんですけど?
小泉はなんだか組閣体制を取ってるんじゃないかって布陣
火中の栗を拾うほど能力ある人に見えませんけどww
僕はいまだに林が良いと思って居るんですけどねぇ
ってことで資料作りに励みます
寝ないようにww
では本日も宜しく